レッツゴー!町中華探検隊 最終回 下北沢丸長の座敷にて 北尾トロ (北尾トロ→下関マグロ→増山かおりの輪番連載) 6月半ば、MCT(町中華探検隊)は下北沢にいた。増山隊員こそ参加できなかったが、下関隊員、半 […]
レポは日暮れて 第12回 夜になっても遊び続けろ 北尾トロ (えのきどいちろう&北尾トロの交互連載) この原稿が読まれる頃には発行されてるはずの「季刊レポ」終刊号も、書いてるいまはようやく校了した段 […]
季刊レポ 20号:終刊号新連載大特集 【レポは全国の特約書店でお求めいただけます】 終刊号新連載大特集 最後の「季刊レポ」なのに<新連載>とは、これいかに? 終刊号が書き手たちの新たなスタートになるように、 特集を組んだのである。 終刊号で始まった新連載は、 […]
レポは日暮れて 第10回 イラストレーターが3人で 北尾トロ (えのきどいちろう&北尾トロの交互連載) まいったなあ。いま終刊20号の製作が追い込みなんだけど、これで終わるって気がしてこない。「あけ […]
レッツゴー!町中華探検隊 第10回 新メンバーと『平和軒』 北尾トロ (北尾トロ→下関マグロ→増山かおりの輪番連載) 先日、『薔薇族』編集長の竜超さんが探検隊に入ったのである。一緒に飯食ってるとき話の流れ […]
レポは日暮れて 第8回 秋吉久美子さんありがとう! 北尾トロ (えのきどいちろう&北尾トロの交互連載) レポ創刊時の2010年は、電子書籍が市場を席巻すると騒がれた年でもあった。kindleが発売 […]
レッツゴー!町中華探検隊 第7回 阿佐ヶ谷から町中華が消えた!? 北尾トロ (北尾トロ→下関マグロ→増山かおりの輪番連載) 北口の来々軒はつぶれ、自販機が入り口をふさいでいた。 半澤隊員と阿佐ヶ谷で待ち […]
レポは日暮れて 第6回 レポと金の話 北尾トロ (えのきどいちろう&北尾トロの交互連載) 本誌連載の「あけすけなるレポの話」では、レポの財政についても書くようにしています。雑誌作るのにどれくらいか […]
レポは日暮れて 第4回 ライター募集イベント 北尾トロ (えのきどいちろう&北尾トロの交互連載) 『にゃんくるないさー』(文春文庫 親本は『中央線で猫とぼく』)ってタイトルの、二十歳くらいから始まっ […]
レッツゴー!町中華探検隊 第4回 「丸幸」と幻の西荻駅西口 北尾トロ (北尾トロ→下関マグロ→増山かおりの輪番連載) 事務所の近くに「丸幸」という町中華があり、東京と松本を行き来する単身赴任生活を始めた […]
レポは日暮れて 第2回 あずさに乗ってレポTVへ 北尾トロ (えのきどいちろう&北尾トロの交互連載) 激変ですよ、えのきどさん。ぼくはこれまでの人生で20回以上は引っ越ししてるけど親の都合で移動し […]
レポCD発売記念!「レポCDジャパン・ツアー2015」、栃木市と新潟市で開催!! 4/19 栃木公演(カフェなずな)、終了しました!当日の模様は、現地イベンター(苦笑)福田法華さんのブログで ★おなじみ執筆陣&強力ゲストが選曲!レポCDとは!? ★レポCDのお求めはレポ公式ショップで。ほかでは手に入ら […]
季刊レポ 19号:特集 音楽 ハートに火をつけて 【レポは全国の特約書店でお求めいただけます】 特集 音楽 ハートに火をつけて 同じメロディー、同じ歌を聴いたとき、 何を思いどうカラダを動かすかは人によって違っているだろう。 無数の曲がある中で、これが大事だと思えるもの […]
季刊レポ 18号:特集 フリーランス労働者 【レポは全国の特約書店でお求めいただけます】 特集 フリーランス労働者 「新しい働き方を見つけよう」とか、「独立・起業のすすめ」とか、妙に威勢のいい書名や見出しが、組織で働くことに疲れた人をしきりと誘う。ノマドなんて言葉 […]