いきもの事件史 第12回 羆 日高トモキチ(生きものなんとか紀行連載中) 熊、ではない。羆と書いてヒグマと読む。 北海道に棲むエゾヒグマは言うまでもなく日本における陸上最大の哺乳類であり、そして猛獣だ。 本州以南に生 […]
季刊レポ×三省堂書店×ダ・ヴィンチコラボフェア「笑う本棚」、三省堂書店そごう千葉店での開催は終了しました。次は留萌へ! ※巡回開催第二弾として三省堂書店 留萌ブックセンターが予定されています。 日程など詳細が決まり次第、またご案内いたします。 三省堂書店 神保町本店で大好評だった「笑う本棚」フェア(2012/10/5~11/25)の巡回開 […]
いきもの事件史 第11回 ライオンに気をつけろ 日高トモキチ(生きものなんとか紀行連載中) 「松島トモ子さん ケニアで撮影中ライオンに襲われる 【ナイロビ 二十九日―松本特派員】テレビ撮影のためケニアを訪れていた女優の […]
いきもの事件史 第10回 電気を止めるやつら 日高トモキチ(生きものなんとか紀行連載中) 「大飯原発に押し寄せる大量クラゲ、相次ぐ出力減 関西電力は2日、福井県おおい町の大飯原子力発電所3、4号機(各118万キロ・ワ […]
いきもの事件史 第9回 ヨロイを着た貝たち 日高トモキチ(生きものなんとか紀行連載中) 装甲で防禦を固めた生物というのは少なくない。アルマジロや節足動物の外骨格はその典型だ。 それらはたとえばカルシウムの硬化したもの […]
いきもの事件史 第8回 たべたらしぬで 日高トモキチ(生きものなんとか紀行連載中) 「毒キノコ『カエンタケ』に注意 見附の旅館で2人中毒/新潟 県福祉本部に五日入った連絡によると、見附市の旅館で三日、ロビーに置いてあ […]
いきもの事件史 第7回 象が踏んだら壊れます 日高トモキチ(生きものなんとか紀行連載中) 今回サブタイトルの元ネタ、一定年齢以上の方々はご記憶であろう。「象が踏んでも壊れない」をキャッチフレーズに、(株)サンスター文具が『アーム筆 […]
いきもの事件史 第6回 毒グモ上陸作戦 日高トモキチ(生きものなんとか紀行連載中) 「猛毒グモ80匹を発見 大阪の高石市 大阪市立自然史博物館は二十三日、大阪府高石市で熱帯から亜熱帯に生息する猛毒のセアカゴケグモを発見した、と発表 […]
いきもの事件史 第5回 南太平洋のネッシー 日高トモキチ(生きものなんとか紀行連載中) 「南太平洋にネッシー?! 日本トロール船の漁網に死体 長い首 太い胴 大きなヒレ 全長十メートル、腐臭で投棄 ニュージーランド沖の漁場で四月下旬、大洋漁業の […]
いきもの事件史 第4回 ジンメンな連中 日高トモキチ(生きものなんとか紀行連載中) 「推定550万円の人面魚 模様が人の顔そっくりに 英国で、コイに人の顔そっくりの模様が現れ、珍しい人面魚だとして注目を集めていると、 […]
いきもの事件史 第3回 矢ガモ、おぼえていますか 日高トモキチ(生きものなんとか紀行連載中) 一).2月4日木曜日 最初はカコミ記事でした 「背中の矢 痛々しく 石神井川 手負いガモ 東京都板橋区の石神井川で、今年 […]
いきもの事件史 第2回 汽車をとめるヤスデ 日高トモキチ(生きものなんとか紀行連載中) 最初にお断りしておきます。食事中の方はどうか済ませてから。もしくは食前に読んでダイエットのおともにするか。 「ヤスデ異常発生、つぶされた脂で列車の車輪空転 […]
あなたの街にも参上!「笑う本棚」、神保町では11/25まで!千葉、留萌決定! 三省堂書店 神保町本店で開催中の、季刊レポ×三省堂書店×ダ・ヴィンチコラボフェア「笑う本棚」。選者12名(えのきどいちろう、やまだないと、下関マグロ、 乙幡啓子、北尾トロ、平松洋子、平野勝敏、新保信長、日高トモキチ、杉江 […]
いきもの事件史 第1回 ニホンカワウソの絶滅 日高トモキチ(生きものなんとか紀行連載中) 「ニホンカワウソは『絶滅』 環境省、レッドリスト改訂 環境省は28日、絶滅の恐れのある野生生物を調べた『レッドリスト』を見直し、ニホンカワウソを絶滅危惧種 […]
季刊レポ×三省堂書店×ダ・ヴィンチコラボフェア「笑う本棚」本日より開催!! 日時:10月5日(金)~11月上旬 10時~20時(開催は三省堂書店神保町本店の営業時間に準じます) 会場:三省堂書店神保町本店4階 レジ前の企画棚 お問合せ:三省堂書店神保町本店4階 TEL:03-3233-3312( […]